この記事では、2020年3月20日、3月21日、3月22日に中山・阪神の2つの競馬場で行われた芝レースの馬場傾向を分析しています。
中山競馬場・芝コース(Aコース)
金曜日(3月20日)
全レース良馬場で行われた。
下級条件では時計が掛かっていたが、クラスが上がれば標準的。
内は荒れているように見えるが、通っても大丈夫。
あくまで自分の感覚の話だが、上がり時計は掛かっていたが馬場は重い感じはなくスピード感があった。風が強かったとの情報もあり、上がりが掛かったのはその影響があった?
土曜日(3月21日)
全レース良馬場で行われた。
下級条件だけだったが勝ち時計は標準的、金曜日より時計は掛からなかった。少しパワーを要する馬場だったが、クラスが上がればいい時計が出そうな雰囲気。
レース後に散水。
日曜日(3月22日)
全レース良馬場で行われた。
下級条件では少し時計がかかり、ややパワーを要する馬場。クラスが上がれば時計は標準的でクッションの効いた馬場。
4コーナー。土曜日は砂埃が舞う感じだったのが、散水の影響か少し掘れるようになった。
阪神競馬場・芝コース(Aコース)
金曜日(3月20日)
全レース良馬場で行われた。
時計は速め。クッションが効いているが前は止まりづらいか。
土曜日(3月21日)
全レース良馬場で行われた。
速い時計が出る馬場と言っても良さそう。
内周りは先行有利。外周りは瞬発力のある差し馬にも注意。
日曜日(3月22日)
全レース良馬場で行われた。
速い時計の出る馬場で、阪神大賞典ではコースレコードにコンマ0.5秒と迫る勝ち時計、他のレースでは上がり3F32秒台の馬がいた。先行有利。
ただ、クッションは効いていてペースが上がれば差しも決まる。
来週に向けて
来週の開催までは中山・阪神ともにAコースで行われます。
中山の方は3,4コーナーが荒れてきているので、通ったらダメな部分が出ないかを注視したいです。
また、気温が上がると馬場が乾きやすくなるので時計が速くなることもあります。この点でも傾向の変化を見逃さないようにしたいです。
▼先週の馬場傾向はこちらの記事に書いています。
▼詳しい情報はJRA等のHPをご覧ください。