阪神大賞典が2020年3月22日に行われ、2番人気のユーキャンスマイルが優勝しました。
上手く立ち回って力の違いを見せたので、天皇賞・春でも楽しみです。
1番人気のキセキは気性的なものか、かみ合わない競馬になってしまいました。立て直して、また強いキセキが戻ってきてくれることを願います。
キセキの敗因について、この記事で詳しく考察しようと思います。
それでは、阪神大賞典の回顧をしていきます。
G2 阪神大賞典を振り返る
阪神競馬場 3000m 内回り 別定重量
◎キセキ
— ヤンフェ@競馬を推理する (@yanfevreee) 2020年3月22日
〇ユーキャンスマイル
▲メイショウテンゲン
☆タイセイトレイル
△トーセンカンビーナ、レノヴァール、ボスジラ
人気薄が来てくれるのを祈るしかない予想ですw
狙っていたタイセイはプラス体重で印を下げました😅#阪神大賞典
レース展開
前半はゆったりとスローペースで進んでいたが、1コーナーでキセキが押し上げていきペース が一気に上がった。残り7Fから速いラップで進んだのでかなりのロングスパート戦になった。
中団より後ろにいた馬のワンツースリー。持久力が問われる流れだった。
▼当日の馬場傾向はこちらの記事に書いています。
各馬のレース内容考察(勝因・敗因は?)
1着 〇ユーキャンスマイル 牡5
岩田騎手 56.0kg
いつものこの馬のスタイルで後方のポジションで。
4コーナーでも手応えよく回ってこられたし内回りには難なく対応した。
直線では馬の間の狭いところを抜けてきた。
コメント)
この馬だけ4コーナーの手応えが違ったし、ここでは完勝の内容。
左回りの方が得意だとは思うが、右回りでもそんなに関係なくなってきているのかなと感じた。
2着 △トーセンカンビーナ 牡4
藤岡康騎手 55.0kg
ゲート内の駐立悪く出遅れ。
折り合い重視で2週目の4コーナーまで脚を溜め、直線しぶとく伸びた。
コメント)
初めての距離だったが、好走できたように長距離適性はありそう。ゲートは依然課題として残るが、選択肢は広がったので今後の活躍に期待したい。
3着 ▲メイショウテンゲン 牡4
松山騎手 55.0kg
促して中団のポジションへ。
ペースが上がったところでスッとついていけなかった。
ジリジリとしぶとく最後まで脚を使った。
コメント)
出遅れず普通にスタートできたのは収穫。まだ安心はできないが、これが続けられればロスが少なくなる。
また、馬場はもう少し時計が掛かった方が良さそう。
4着 ムイトオブリガード 牡6
藤岡佑騎手 57.0kg
促すとスッと前へ。
直線伸びそうで伸びない、ジリジリとした脚だった。
コメント)
+18kgで重かったのもあるが、脚が溜まる展開ならもっと走れていたかもしれない。
5着 メロディーレーン 牝4
岩田望騎手 53.0kg
好スタート。
直線、ジリジリ伸びた。
コメント)
ペースが上がってもついていけない面はそれ程なかったし、成長していて、長距離はやはり合っている。
6着 ☆タイセイトレイル 牡5
福永騎手 56.0kg
初めてブリンカーをつけた。
好スタート。スッとダッシュはつかないが促して前へ。
1コーナーでキセキが動いた時に前に行かせないようペースを上げた。3コーナーでペースが落ち着きかけたが、ペースを維持していった。直線では余力が残っていなかったがバタッとは止まらず粘っていた。
道中で競られるところがあって厳しかった。
7着 ◎キセキ 牡6
川田騎手 57.0kg
ゲート内ではジッとしていたが、4,5馬身ほど大きく出遅れた。
促したわけではないのに引っ掛かり、収まりがつかない感じで1周目の直線部分で一気に上がっていった。ペースが上がると折り合いはついていたが、直線では余力が残っていなかった。
キセキの敗因と今後について
①出遅れについて
ゲートの出が悪くなっているのはわかっていたが、1戦でここまで悪化したのは予想外だった。
ゲート内での駐立が悪いとタイミングが合わなくて出遅れる、というのは理解できるが、キセキの場合はそうではなくジッとしている。駐立が問題なら練習すれば改善できると思うが、ゲートを出るかどうかは馬の気持ちに左右されるところが大きい気がするので今後が心配。
②折り合いについて
前走の有馬記念では、後方の位置取りでも折り合っていたので大丈夫だろうと思っていたが、よく考えればその時のペースは速かった。
自分で速い流れを作って好走してきた馬で、ペースが遅いと力んでしまうところがあるのか。ゆったりした流れだったフォワ賞では引っ掛かっていた。
長距離戦ではペースが緩むところがあるのが普通で、後方からの競馬になると自分のペースで走っても他馬を追い越していく時に距離ロスにもなる。ゲートが決まって先行できれば長距離でもやれるかもしれないが、現状のスタートでは厳しい。
尾を引きそうな負け方だったので、次走本命は打てないが実力がある馬なので条件が揃えば抑えておきたい。
8着 △ボスジラ 牡4
武豊騎手 55.0kg
ゲート内で頭を上げるなどして駐立が悪く出負け。 促してじわじわと好位のポジションへ。
4コーナーで鞭が入った。直線では止まっていないが一伸びできなかった。
コメント)
初重賞挑戦、初距離だったので、力をつけていければ。
9着 △レノヴァール 牡5
幸騎手 56.0kg
行き脚がつかなかったのか後方のポジションから。1周目の4コーナーで行きたがり、キセキが動いた時に少しポジションを上げた。
2週目の4コーナーで手応えが悪くなり苦しくなった。
コメント)
やはり自分のペースで走れないと厳しいように思う。騎手の展開を読む能力も重要になってくる。
10着 ドレッドノータス せん7
坂井騎手 57.0kg
促してハナへ。前半、少し行きたがるのをなだめていた。
1コーナーでキセキが動いた時に前に行かせないようペースを上げた。3コーナーでペースが落ち着きかけたが、タイセイトレイルがペースを落とさないように競ってきた時に苦しくなった。
2回も競られてしまい苦しい競馬になった。
まとめ (次走注目馬)
キセキは残念な競馬になってしまいましたね。現役トップクラスの馬なので、復活して菊花賞ぶりの勝利を見たいです。
天皇賞・春で期待できそうな馬は1着のユーキャンスマイルです。昨年は5着に敗れましたが、この1年で力をつけてきていますし昨年以上の結果を期待したいです。
▼詳しい情報はJRAのHPをご覧ください。