スプリングSが2020年3月22日に行われ、6番人気のガロアクリークが優勝しました。
この記事では、スプリングSの回顧をしていきます。
G2 スプリングSを振り返る
中山競馬場 1800m 内回り 3歳
◎ヴェルトライゼンデ
— ヤンフェ@競馬を推理する (@yanfevreee) 2020年3月22日
〇ココロノトウダイ
▲サクセッション
△ファルコニア
ヴェルトはここでは力が上なのでは🤔
サクセッションは前走ハイペースを追っかけてて、今回外枠なので折り合いが心配。ココロノを上位に取りました。#スプリングS
レース展開
かなりのスローペース。 4コーナーまでペースが上がらず、差し馬が捲っていき横に並んで直線に向く。瞬発力勝負になった。
▼当日の馬場傾向はこちらの記事に書いています。
各馬のレース内容考察(勝因・敗因は?)
1着 ガロアクリーク ヒューイットソン騎手
中団のポジション。
3コーナーからスッと動けず、外からまくられかけたが怯まず抵抗できた。
直線、反応良くいい脚を使った。
コメント)
今回は展開が向いた感はあるが、精神的な強さがある馬なのは確認できた。今までのレースをもう1回見直し、皐月賞でもやれるか判断したい。
2着 ◎ヴェルトライゼンデ 池添騎手
出負け。ダッシュがつかず好位のポジションにつけるのに時間が掛かった。
向正面でふらつく場面があった。
3,4コーナーでスッと動けず、直線は伸びていたが勝ち馬の瞬発力に屈したか。
コメント)
休み明けの分もあるが、すぐに反応できないところがありそうなので現状では広いコースの方がいいか。
瞬発力もそこまであるタイプではないので、前目のポジションにつけたい。
3着 ▲サクセッション 三浦騎手
やはり前走でハイペースを追いかけていったからか、序盤行きたがっていた。
向正面でフォルコニアが上がっていった時に反応しそうになる場面もあった。
4コーナーで反応良く上がっていけたが、直線でもう一つギアを上げられなかった。
コメント)
4コーナーの捲っていくときの脚は速かったため、中山のコースは合っている。ただ、今回のペースでは距離適性は判断できなかった。
また、瞬発力がすごくあるタイプでもないので、後方から差す競馬は向かない気がする。
4着 △フォルコニア M.デムーロ騎手
ゲート内の駐立が悪く出負け。バランスを崩してか、作戦か、後方に下げた。
力んでいて、2コーナー辺りから前のポジションまでじわじわと上がっていった。
直線でも止まらずにじりじりと伸びていたが、もう一脚が使えなかった。
5着 アオイクレアトール 田辺騎手
促すとスッとハナへ。
ゆったりとしたペースで逃げられたが、ワンペースな感じで切れる脚を使えなかった。
7着 〇ココロノトウダイ 丸山騎手
好位のポジション。
4コーナーで内にいて動けなかったのもあるが、直線でも脚を使えなかった。
コメント)
能力があると思って2番手評価にしたのだが...。体も絞れていたし、タフな展開でもなかったのに走れなかったのはメンタル面?
まとめ
ペースが遅く、高くは評価ができないレースになってしまいました。
皐月賞でも買いたい馬は、現時点では2着のヴェルトライゼンデを抑えるかなって感じです。
▼詳しい情報はJRAのHPをご覧ください。